アドレスのプチカスタム日記。アドレスV125Gに関する事(カスタム・メンテナンス、etc)を主として、つれづれなるままに記録していきたいと思います。
かなりとびとびの日記(ブログ)になるかと思いますが、お付き合いください。それ以外にも趣味のボーリングや旅行・雑談などにつていも時々はカキコみたいと思ってます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近ライトが時々点きません。
会社からの帰りなど、フロントカバーを数回叩くと点きます。
ライトが点かなてくもエンジンは掛かりますので、主回路ではないですね。
電圧計も動かないので分岐した部分だと思います。
週末に開て接続し直ししないといけません。
会社からの帰りなど、フロントカバーを数回叩くと点きます。
ライトが点かなてくもエンジンは掛かりますので、主回路ではないですね。
電圧計も動かないので分岐した部分だと思います。
週末に開て接続し直ししないといけません。
PR
ドライブベルトを夏休みに交換しようと思っていますので購入しました。
Monotaroから1000円OFFのクーポンが来たので、グロンドマンのベルト、シトラスクリーン、オイル処理ボックス4.5L、自宅の自転車用26インチタイヤ。
4000円ほどです。
Monotaroから1000円OFFのクーポンが来たので、グロンドマンのベルト、シトラスクリーン、オイル処理ボックス4.5L、自宅の自転車用26インチタイヤ。
4000円ほどです。
前回の交換から3ヶ月が経ったので定期オイル交換です。
オイルはいつものAZオイル10w-40。
今回はフィルターも交換します。
それから10年以上経過して一度も実施してなかったストレーナーの清掃を実施しました。
ストレーナーには2,3個ゴミ?はありましたが、目詰まりとかは全く問題なかったです。
オイルはいつものAZオイル10w-40。
今回はフィルターも交換します。
それから10年以上経過して一度も実施してなかったストレーナーの清掃を実施しました。
ストレーナーには2,3個ゴミ?はありましたが、目詰まりとかは全く問題なかったです。
最近少し加速が悪いようん感じたので、チェックのために開けました。
ドライブベルトは18.7~18.8mm SMでは18.9が下限値です。
さて、今はベルトを購入してないので交換はまだです。
夏休みくらいに交換しようかな。
トルクカムのところも特に異常はありませんでしたのでグリスアップして戻しました。
あと少し各所を清掃して終わりです。
組み上げ後、試走して問題ないこと確認。
ドライブベルトは18.7~18.8mm SMでは18.9が下限値です。
さて、今はベルトを購入してないので交換はまだです。
夏休みくらいに交換しようかな。
トルクカムのところも特に異常はありませんでしたのでグリスアップして戻しました。
あと少し各所を清掃して終わりです。
組み上げ後、試走して問題ないこと確認。
暑くなってきたので、フロントスクリーンを取り外しました。
これで、走行中は少しマシかな?
雨には弱くなるけど(笑)
これで、走行中は少しマシかな?
雨には弱くなるけど(笑)
先日、駐輪場に入れるとき、ちょっとしたギャップを超えたタイミングで、なんか柔らかな感じがしたので、エア圧を測りました。
1.5程度しかありませんでしたので2.0にまで上げておきました。
ちょっと高めだけど、これくらいのほうがいい感じなので。
リアは問題なし。
1.5程度しかありませんでしたので2.0にまで上げておきました。
ちょっと高めだけど、これくらいのほうがいい感じなので。
リアは問題なし。
昨夜、翌日が雨模様の天気予報なのでアドレスに傘を積んでおこうと、用意してセット・・・・
? ??? ん?
ない。
傘をさす所のホルダーが金具の根元から折れて、無い。
いつだ?
先週は使ったので、ごく最近のはず。
走行中に落ちた????
仕方ないので今日の帰りにコーナンによって金具とダイソーで100円のホルダー購入。
前は色が黒だったけど、オレンジしかなくて、、、これでは目立って仕方ないな。
? ??? ん?
ない。
傘をさす所のホルダーが金具の根元から折れて、無い。
いつだ?
先週は使ったので、ごく最近のはず。
走行中に落ちた????
仕方ないので今日の帰りにコーナンによって金具とダイソーで100円のホルダー購入。
前は色が黒だったけど、オレンジしかなくて、、、これでは目立って仕方ないな。
オイルレベルチェックでLレベルギリギリでしたので、H近くまで補充しました。
以前、インジェクション部分を清掃したのはかなり前だったので、やってみました。
分解は経験ずみなので特に面倒なところはありません。
ある程度外装を外さないと結局面倒なのでそれなりに外して見える様にしておきました。
エアクリーナーを外して、インテーク側を見るとそれなりに汚れてます。
スロットルバルブのインテーク側からインジェクションクリーナーを吹き付けて、清掃、結構黒い色の汁がたれてきます。
エンジンを掛けて、また吹いてと数回繰り返して、その後、インシュレーターもみてみましたが、特にネットで言われているような割れやOリングのヘタリもありませんでした。
プラグも確認してみましたが、電極のヘリもなく、色も悪くなかったです。(インジェクションクリーナーを吹いてしまったあとでしたが・・・・)
まあ、問題ないということで組み上げて終了です。
分解は経験ずみなので特に面倒なところはありません。
ある程度外装を外さないと結局面倒なのでそれなりに外して見える様にしておきました。
エアクリーナーを外して、インテーク側を見るとそれなりに汚れてます。
スロットルバルブのインテーク側からインジェクションクリーナーを吹き付けて、清掃、結構黒い色の汁がたれてきます。
エンジンを掛けて、また吹いてと数回繰り返して、その後、インシュレーターもみてみましたが、特にネットで言われているような割れやOリングのヘタリもありませんでした。
プラグも確認してみましたが、電極のヘリもなく、色も悪くなかったです。(インジェクションクリーナーを吹いてしまったあとでしたが・・・・)
まあ、問題ないということで組み上げて終了です。
通勤用にとして買った南海部品のNAZ-211ヘルメットですが、走っていると結構ビビり音がします。
色々シールドを付けなおしたりしてみたのですが余り解決しませんでした。
が、先日ピタッと止まりました。
やったことと言っても、インナーバーザーの付け直しで今ままでも何回も試していたのですが、今回はなぜかピタッと収まりました。
この音が収まると、このヘルメットでも結構快適、と言うか普通の騒音?になりました。
ちょっとしたつけ具合で振動が変わるのでしょう。
もう一度外したらもとに戻りそうで、躊躇しますね。
色々シールドを付けなおしたりしてみたのですが余り解決しませんでした。
が、先日ピタッと止まりました。
やったことと言っても、インナーバーザーの付け直しで今ままでも何回も試していたのですが、今回はなぜかピタッと収まりました。
この音が収まると、このヘルメットでも結構快適、と言うか普通の騒音?になりました。
ちょっとしたつけ具合で振動が変わるのでしょう。
もう一度外したらもとに戻りそうで、躊躇しますね。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
コガネモチ
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール
HN:
monowasure
性別:
男性
自己紹介:
アドレスは通勤用に購入したバイクです。
通勤を快適にすることに徹した改造はするつもりですが、速度を追求したり、見かけだけの改造は無駄と考え基本的にお金を掛けてまで大幅にする予定はありません。しかしながら小粋?なものは、、、、未定です。
通勤を快適にすることに徹した改造はするつもりですが、速度を追求したり、見かけだけの改造は無駄と考え基本的にお金を掛けてまで大幅にする予定はありません。しかしながら小粋?なものは、、、、未定です。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析