忍者ブログ
アドレスのプチカスタム日記。アドレスV125Gに関する事(カスタム・メンテナンス、etc)を主として、つれづれなるままに記録していきたいと思います。 かなりとびとびの日記(ブログ)になるかと思いますが、お付き合いください。それ以外にも趣味のボーリングや旅行・雑談などにつていも時々はカキコみたいと思ってます。
[27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

安直に取り付けやすいところに取り付けたので失敗です。

ハンドルカバーから手を出さなくても届く位置にすべきでした。

いちいち手を出すのが面倒・・・・・ちょこちょこオンオフできない。

やっぱり全波整流化を早く実施するべきだな。

PR
グリップヒーターを取り付けた。
通販で980円(送料込み)のものである。
これでうまくいけばCPは最高である。

金曜日の夜に注文して、日曜日の朝にとどいた。

早速取り付け、見た目はこんなですので、シートヒーターそのまま。



グリップに巻きつけて、同梱されていた自己溶着テープを巻きつけ固定、本来はこの上にヒートガンを使って収縮させるチューブをかぶせるようだがそれは省略。

メーターの裏のほうから電源を取ってひだりのハンドルスイッチ付近にオンオフスイッチを穴を開けて取り付け。左ハンドルのケーブルは問題ありませんが、右側はアクセルで動くので固定方法に工夫が必要です。配線に負担がかかると簡単に断線すると思います。

実際の効果ですがスイッチオンですぐに温かくなります。素手では熱くて握れなくなります。
ただ、私のバイクはまだ全波整流してません。25WのHIDと10Wのグリップヒーター、若干発電量に足りませんので、常時オンは出来ません。

まあ、ハンドルカバーをつけてから軍手でも大丈夫なのでヒーターの入り切りで切り抜けたいと思います。

全波整流のレギュレーターとクランクケースのガスケットは前に買って用意しているのだけど・・・
冬休みに出来るかな。
リミテッド純正のナックルガードの下面をPPの板で全体を大きく囲いました。

下面からの巻き込みの風は減ったかな。

今はハンドルカバーがあるからわからないけど(笑)
センタースプリングの自由長を計るの忘れてたわ・・・・
届いていたパーツを交換しました。

WRとスライドピース、クランクケースカバーの位置決めピン、を交換。

それと、クラッチをすこし分解してトルクカムによる傷つきを確認。

キックレバーの戻りが悪くなっていたので、清掃、注油。

いい感じになりました。
レベルを見るとL付近だったのでちょっとだけ足しておきました。

150ccくらいかな、Hレベル近くになりました。
ハンドルカバーをつけて通勤を開始しましたが、わずか1000円にも満たない安物でも最強ですね。

軍手でも寒くありません。まあ、気温が低いので徐々に手は冷えてきますが、30分の早朝通勤でも手がかじかむことはありません。

とはいえ、小さいのを買ったせいで、手が入りません(笑)

初日はウィンター用のグローブより少し薄めのグローブで行こうと思いましたが、まったく入らずさらに薄い手袋にしました。それでも簡単に入らないので一度手を入れたらうかつに出せませんでした。

2日目から軍手にしました、一応寒すぎた時のために厚手のグローブももっていきましたが、無駄になりました。

今日で4日目。少し手を入れるところが緩んできた感じで多少入れやすくなりました。
今朝は通勤路で普通渋滞なんかしないところから渋滞してました。

ひょっとしたら事故でもあったかなと思ったら・・・・・

5キロくらい進んだ所でバイクとトラックの事故だったみたいです。
トラックは横道に入ってましたが国道2車線のうち左側1斜線の中央部にスクーターが転がってました。

そこから5mくらい離れたところの横道から数メーター入ったったところにヘルメットが転がっており、そこに結構な面積の血だまりが・・・・・

朝からいやなものを見ました。

血だまりはほとんど変色せず、まだ真っ赤なままだったので救急車で運ばれてそんなに時間がたってないのかな・・・・
車用に買ったドライブレコーダーですが、単身赴任終了で車をほとんど乗らなくなった関係からほったらかしでもったない状態です。

これをアドレスに付けられないかと画策中。

おそらく簡単にいけそうだけど。

雨の日は使えないのと盗難対策で簡単に取り外しできるように考えます。
会社からの帰り、気持ちよく走っていると飛ばし気味のRVがいました。

信号スタート後、普通に加速していくとほぼ横並びだったのですが、突然右側の斜線から左を走っている私のほうへウインカーもなく、急に寄ってきました。

こちらは急ブレーキとホーン全開!

なんとか避けられましたが、相手の運転手もこちらを見て驚いている顔をしてましたので、おそらく、死角で見えなかったのだろうと想像します。

謝罪?ハザードもつけて猛スピードで走り去っていきましたが、、、、、

こちらも気をつけないといけない例ですね。

で、結局、信号が少なめの道路ですが10キロ以上走っても信号で前にいけるバイクとの差は開きませんでした。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
コガネモチ
フリーエリア
最新コメント
[12/30 ものわすれ]
[12/28 山本]
[12/27 ものわすれ]
[12/27 山本]
[11/11 NONAME]
プロフィール
HN:
monowasure
性別:
男性
自己紹介:
アドレスは通勤用に購入したバイクです。
通勤を快適にすることに徹した改造はするつもりですが、速度を追求したり、見かけだけの改造は無駄と考え基本的にお金を掛けてまで大幅にする予定はありません。しかしながら小粋?なものは、、、、未定です。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Powered by 忍者ブログ * [PR]
* blogdesigned by Mei Fukui.