忍者ブログ
アドレスのプチカスタム日記。アドレスV125Gに関する事(カスタム・メンテナンス、etc)を主として、つれづれなるままに記録していきたいと思います。 かなりとびとびの日記(ブログ)になるかと思いますが、お付き合いください。それ以外にも趣味のボーリングや旅行・雑談などにつていも時々はカキコみたいと思ってます。
[30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オイル交換後、結構走行したのでオイル量の確認。

ゲージを見ると先にちょこっと付くか付かない程度まで減ってます。

ということで、オイル追加しました。

AZの容器はそのままオイル給油口に注げますので便利です。

適当に給油してレベルチェックするとゲージの半分くらいまで来ましたのでこれでokとします。
PR
給油ごとに追加していたCastrolのエンジン洗浄剤がやっとなくなった。

給油は1回4~5L程度ですので、車の満タン1回に一缶の比例の量を目安で入れてきましたが、昨日の給油でやっと空になりました。

おまじないのようなものですね。

おかげさま?で9年6万キロ超ですが、エンジン好調です。
やっておきました。

AZのオイルが10w-40なので、XF-08の5W-40を冬用に使うにはそろそろ換えておかないといけない時期かなと。
今日越えました。

写真撮ろうと思ってたけど、気がついたら、60000.5kmだった・・・・
当たる風は生温いけど、風がないのと比べたらましですね。

ずっとスクリーンはつけたままだったので、目の前に何もないのはすごく世界が拡がったような感じでよかったですね。

虫が多い時期は大変だけど、最近はあまり虫もいないのでいいです。

しばらくこのままかな。
あまりにも暑すぎるので、スクリーンを取り外しました。
もう梅雨も明けたし、雨も減るでしょう。

体に当たる風を増やすためには、邪魔なスクリーン撤去です。

とはいえ、疲れる度合いはきつくなりますけどね。
リアフェンダーについていた三角マークの角が3つとも剥がれかけて来ていてみすぼらしくなってきていたので、家にあった粘着テープつきの白いマスキングシートを切り抜いて作ってみました。

すぐにはがれるかな・・・・

または、すぐに汚れてきたなくなるか。

剥がしたままでもいいんだけどね。
先日買っていたクランクケースのエア取り込み口のフィルターを交換した。
KN企画の黄色い奴なので汚れがよくわかるかな。

バイク買ってから初めての交換です。

既存のほうは少し劣化して一部は強くはたくとポロポロくずれかけでした。
全波整流の前段取りとして、作業手順を試しておこうと思って車からジャッキを取り出し持ち上げ・・・・・

まずは、エアクリーナーをずらしてサスペンションの下のボルトはずし。

反対側のケースねじが固い・・・。今まではずしたことないところですからね。

3本はずしたけど、まだ奥に1本ある。

ジャッキをかけて持ち上げて、見えやすくしてはずす。

で、その後。

あっと思った瞬間に、アドレスがおやすみに・・・

がしゃん、という音とともにジャッキが外れて倒れました。

くそう。不安定なのは判っていたが、ねじをはずしているうちに忘れていた・・・・

幸い破損はありませんでした。

コンクリートブロックでも買ってこよう。

オイルレベルを見たらゲージの先っちょに付くか付かないか位になってました。

ですので、オイルを追加です。

約300ccを追加して、Hレベルくらいになりました。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
コガネモチ
フリーエリア
最新コメント
[12/30 ものわすれ]
[12/28 山本]
[12/27 ものわすれ]
[12/27 山本]
[11/11 NONAME]
プロフィール
HN:
monowasure
性別:
男性
自己紹介:
アドレスは通勤用に購入したバイクです。
通勤を快適にすることに徹した改造はするつもりですが、速度を追求したり、見かけだけの改造は無駄と考え基本的にお金を掛けてまで大幅にする予定はありません。しかしながら小粋?なものは、、、、未定です。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Powered by 忍者ブログ * [PR]
* blogdesigned by Mei Fukui.