アドレスのプチカスタム日記。アドレスV125Gに関する事(カスタム・メンテナンス、etc)を主として、つれづれなるままに記録していきたいと思います。
かなりとびとびの日記(ブログ)になるかと思いますが、お付き合いください。それ以外にも趣味のボーリングや旅行・雑談などにつていも時々はカキコみたいと思ってます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オイル交換とオイルエレメント交換を実施しました。
Castrol XF-08 エレメントはVesrah製。
エンジンを温めるために近所のカインズホームへ廃油を入れて捨てられる処理箱を買いにいって、ついでにパーツクリーナーも。
自宅に帰ってから、交換作業開始。
先に現状のオイルレベルを確認したが、Lレベルを若干下回ってました。
しかし、ドレンボルト付近にもオイルが漏れたようなにじみは跡はありません。
それとエレメントは最初に交換したとき以降全く変えてませんでした。
当然自分で交換した事は無い!
まずはオイルを抜いて、エレメント部の蓋を開けようとしたが、結構固く締められてます。2箇所はボックスをかけて外れたけど、もう1箇所はカバーが邪魔になってあけられないので、スパナを使ったが、なめそうで無理でした。
仕方ないのでカバーからはずして、ボックスをかけてはずしました。
交換作業自体は問題なく取り付けて終了。
エンジンオイルも1.1Lくらい入れて、30秒ほどエンジンを回し、しばらく経った後レベルを確認。ゲージの半分以上あるのでOKとします。
1週間ほど走ったらもれてないかを確認しないといけませんね。
今回は前回交換から2000キロを越えたあたりでした。安めのオイルでいいので今後はこれくらいのスパンで交換を実施していきたいです。
Castrol XF-08 エレメントはVesrah製。
エンジンを温めるために近所のカインズホームへ廃油を入れて捨てられる処理箱を買いにいって、ついでにパーツクリーナーも。
自宅に帰ってから、交換作業開始。
先に現状のオイルレベルを確認したが、Lレベルを若干下回ってました。
しかし、ドレンボルト付近にもオイルが漏れたようなにじみは跡はありません。
それとエレメントは最初に交換したとき以降全く変えてませんでした。
当然自分で交換した事は無い!
まずはオイルを抜いて、エレメント部の蓋を開けようとしたが、結構固く締められてます。2箇所はボックスをかけて外れたけど、もう1箇所はカバーが邪魔になってあけられないので、スパナを使ったが、なめそうで無理でした。
仕方ないのでカバーからはずして、ボックスをかけてはずしました。
交換作業自体は問題なく取り付けて終了。
エンジンオイルも1.1Lくらい入れて、30秒ほどエンジンを回し、しばらく経った後レベルを確認。ゲージの半分以上あるのでOKとします。
1週間ほど走ったらもれてないかを確認しないといけませんね。
今回は前回交換から2000キロを越えたあたりでした。安めのオイルでいいので今後はこれくらいのスパンで交換を実施していきたいです。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
コガネモチ
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール
HN:
monowasure
性別:
男性
自己紹介:
アドレスは通勤用に購入したバイクです。
通勤を快適にすることに徹した改造はするつもりですが、速度を追求したり、見かけだけの改造は無駄と考え基本的にお金を掛けてまで大幅にする予定はありません。しかしながら小粋?なものは、、、、未定です。
通勤を快適にすることに徹した改造はするつもりですが、速度を追求したり、見かけだけの改造は無駄と考え基本的にお金を掛けてまで大幅にする予定はありません。しかしながら小粋?なものは、、、、未定です。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析