アドレスのプチカスタム日記。アドレスV125Gに関する事(カスタム・メンテナンス、etc)を主として、つれづれなるままに記録していきたいと思います。
かなりとびとびの日記(ブログ)になるかと思いますが、お付き合いください。それ以外にも趣味のボーリングや旅行・雑談などにつていも時々はカキコみたいと思ってます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
来週は最低気温(明け方)が2度とか3度とかの予想なのと、昨日の給油での燃費悪化でしたのでその対策として昨シーズン実施して効果のあったオーバークール対策をしておきました。
プラ板とビニールテープで吸気口を半分程度ふさいだだけだけどね。
プラ板とビニールテープで吸気口を半分程度ふさいだだけだけどね。
PR
今日、ガソリンを入れて、燃費を計算したら、38キロ台だった。
寒くなって、おまけに今週は3日しか運転してないから、余計に誤差が出たかも。
来週からも本格的な寒さのようですので、明日にはオーバークール対策を実施しておこう。
寒くなって、おまけに今週は3日しか運転してないから、余計に誤差が出たかも。
来週からも本格的な寒さのようですので、明日にはオーバークール対策を実施しておこう。
ウインカーインジケーターの左がうまく点かなくなりました。
接触不良か、はんだ付けが外れたか。。。。
接触不良か、はんだ付けが外れたか。。。。
昨日から薄手のオーバーパンツはいてます。
入院で10日以上乗ってなかったのでちょっと心配だったが難なく始動しました。
当然普通よりはかかりにくかったですが、わずかに空くセルを開け気味にして、しばらくクランキングしてみたら、ぼ・ぼ・ぼ、、、、ぼ・ぼぼ・・ぶーーん、と。
通常1日あけたら掛かりにくいので、10日もあけたらマジ心配だったのですが、意外とあっさり出した。
当然普通よりはかかりにくかったですが、わずかに空くセルを開け気味にして、しばらくクランキングしてみたら、ぼ・ぼ・ぼ、、、、ぼ・ぼぼ・・ぶーーん、と。
通常1日あけたら掛かりにくいので、10日もあけたらマジ心配だったのですが、意外とあっさり出した。
今日の帰り。
気持ちいいS字カーブのところで、カーブへ入っていったら、、、、、
なんと、大き目の砂利がいっぱい散らばっている。
全身に緊張が走る。がらがらがらという音がして、車体が傾斜する。
瞬間的に右足が出て、バン、と地面を蹴る。
何とか転倒しませんでしたが、右足が痛いです・・・・・・
よくまあ転倒しなかったものだと。。。。ああ恐ろしい。
気持ちいいS字カーブのところで、カーブへ入っていったら、、、、、
なんと、大き目の砂利がいっぱい散らばっている。
全身に緊張が走る。がらがらがらという音がして、車体が傾斜する。
瞬間的に右足が出て、バン、と地面を蹴る。
何とか転倒しませんでしたが、右足が痛いです・・・・・・
よくまあ転倒しなかったものだと。。。。ああ恐ろしい。
エンジンオイルの給油口の後ろあたりでマフラーを取り付けている2本の取り付けボルトのうち1本ががなくなっている!
いつからだろうか。
アミューズにでも買いに行かなくては。
いつからだろうか。
アミューズにでも買いに行かなくては。
会社の帰りにかなりきつい雨に降られました。
合羽は上しか持ってきてなかったので、ズボンがどぼどぼ・・・・・
で、、、やっぱりフロントブレーキが効きませんね。
まあ、少しブレーキを掛けて乾かせば?効くようになりますが。
どうしようかな。
合羽は上しか持ってきてなかったので、ズボンがどぼどぼ・・・・・
で、、、やっぱりフロントブレーキが効きませんね。
まあ、少しブレーキを掛けて乾かせば?効くようになりますが。
どうしようかな。
やはりまだメーター球はチラチラしました。
直ってなかったようです。
気になって仕方がありません。
どうせならまったく点かないほうが・・・・・
直ってなかったようです。
気になって仕方がありません。
どうせならまったく点かないほうが・・・・・
メーター球のチラチラの修理。
フロントスクリーンを外し、フロントカバーを外し・・・
配線の接続部をいじいじするも、何か違う感じ。
さらに調べてみると、メーター球のソケットの付け根で断線している感じ。
配線をいじるとチラチラする。ここか!
うーん、ここの修理は大変だ。ラジオペンチで無理やり接点部を引き抜いてみる。
しゃあない。ラジオペンチで切断!!
はんだ付けで修理して再度差し込んで修理完了・・・と思いきや。
「ぴちっ・・・・・・」という音が。
しまった、メインスイッチを入れたままだ。やってしまった、ヒューズが飛んだ。
電気屋として情けない限りです。
ヒューズ買ってきます。。(泣)
フロントスクリーンを外し、フロントカバーを外し・・・
配線の接続部をいじいじするも、何か違う感じ。
さらに調べてみると、メーター球のソケットの付け根で断線している感じ。
配線をいじるとチラチラする。ここか!
うーん、ここの修理は大変だ。ラジオペンチで無理やり接点部を引き抜いてみる。
しゃあない。ラジオペンチで切断!!
はんだ付けで修理して再度差し込んで修理完了・・・と思いきや。
「ぴちっ・・・・・・」という音が。
しまった、メインスイッチを入れたままだ。やってしまった、ヒューズが飛んだ。
電気屋として情けない限りです。
ヒューズ買ってきます。。(泣)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
コガネモチ
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール
HN:
monowasure
性別:
男性
自己紹介:
アドレスは通勤用に購入したバイクです。
通勤を快適にすることに徹した改造はするつもりですが、速度を追求したり、見かけだけの改造は無駄と考え基本的にお金を掛けてまで大幅にする予定はありません。しかしながら小粋?なものは、、、、未定です。
通勤を快適にすることに徹した改造はするつもりですが、速度を追求したり、見かけだけの改造は無駄と考え基本的にお金を掛けてまで大幅にする予定はありません。しかしながら小粋?なものは、、、、未定です。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析