アドレスのプチカスタム日記。アドレスV125Gに関する事(カスタム・メンテナンス、etc)を主として、つれづれなるままに記録していきたいと思います。
かなりとびとびの日記(ブログ)になるかと思いますが、お付き合いください。それ以外にも趣味のボーリングや旅行・雑談などにつていも時々はカキコみたいと思ってます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
駆動系を初めてばらしたので、チェックがてらに走ってきました。
問題なさそうなので、来週の通勤は大丈夫でしょう。
途中で止まったらどうしよう。
問題なさそうなので、来週の通勤は大丈夫でしょう。
途中で止まったらどうしよう。
PR
17mmのディープソケット。
きっちと嵌りますのでこれでいけそうです。
チャレンジした結果はメインのHPに載せました。
きっちと嵌りますのでこれでいけそうです。
チャレンジした結果はメインのHPに載せました。
1回目のトライ!
駆動系のメンテナンスを出来るであろう?ツールを買ったので、分解の練習。
プーリー・クラッチ部分のカバーを外す所までは何回かやっているのでなんの問題も無く開けた。
まずはクラッチ側から。後で締める時にここまでという印をマジックでつけておく。
ユニバーサルホルダーをセットして17のソケットをはめて回す。
ん?硬いぞ。
ふんぬっ!回る気配すらない。1回目は硬いのでショップでやってもらうことというのをWEBでも見ていたのだが、2回ベルトは交換済み。ショップでもこんなに硬く締めるのか?これが規定トルク?
反動をつけるとユニバーサルホルダーが外れる。
あきらめて、前の駆動側へ。
やはり硬い。。。おまけに、若干奥に入っているので力を掛けにくい。
2回ほどすかしてしまって、ナットを少し舐めてしまったのであきらめた。
単品売りのボックスレンチを買ってこよう。
駆動系のメンテナンスを出来るであろう?ツールを買ったので、分解の練習。
プーリー・クラッチ部分のカバーを外す所までは何回かやっているのでなんの問題も無く開けた。
まずはクラッチ側から。後で締める時にここまでという印をマジックでつけておく。
ユニバーサルホルダーをセットして17のソケットをはめて回す。
ん?硬いぞ。
ふんぬっ!回る気配すらない。1回目は硬いのでショップでやってもらうことというのをWEBでも見ていたのだが、2回ベルトは交換済み。ショップでもこんなに硬く締めるのか?これが規定トルク?
反動をつけるとユニバーサルホルダーが外れる。
あきらめて、前の駆動側へ。
やはり硬い。。。おまけに、若干奥に入っているので力を掛けにくい。
2回ほどすかしてしまって、ナットを少し舐めてしまったのであきらめた。
単品売りのボックスレンチを買ってこよう。
楽天で買ってみました。
さて、使えるかな・・・・
ユニバーサルホルダー
クラッチナットレンチ
6角レンチ9本セット
6角ビットソケット(6mm)
下の2つは送料無料化の対策(結局欲しかったものなので)
さて、使えるかな・・・・
ユニバーサルホルダー
クラッチナットレンチ
6角レンチ9本セット
6角ビットソケット(6mm)
下の2つは送料無料化の対策(結局欲しかったものなので)
エンジンが掛かりにくいです。
まあ、この症状は前からであり、毎日通勤に使っている分にはまったく問題も無く、セル一発で掛かるのですが。。。。。
金曜日、土曜日が雨で、出かけられなかったので、今日2日置いて3日目のエンジン始動ですが、やはり掛かりません。
セルを回すと元気よく回り、バッテリーがおかしいわけでもなく、キックでも起きる様子なし。
数回キックした後、再度セル始動。なかなか掛からない。
ぼ・ぼ・とときおり初爆のような音はするが、エンジンが掛からない。。。
3回くらいに分けて20秒以上は回しただろうか、やっと掛かる!
けど、回転が上がらず不安定な様子。数秒ちょっとアクセルあけぎみにしておけば安定した。
一度起動すると、後は問題なし。
おそらく、明日の朝も問題なくセル一発で始動します。
むぅ。
まあ、この症状は前からであり、毎日通勤に使っている分にはまったく問題も無く、セル一発で掛かるのですが。。。。。
金曜日、土曜日が雨で、出かけられなかったので、今日2日置いて3日目のエンジン始動ですが、やはり掛かりません。
セルを回すと元気よく回り、バッテリーがおかしいわけでもなく、キックでも起きる様子なし。
数回キックした後、再度セル始動。なかなか掛からない。
ぼ・ぼ・とときおり初爆のような音はするが、エンジンが掛からない。。。
3回くらいに分けて20秒以上は回しただろうか、やっと掛かる!
けど、回転が上がらず不安定な様子。数秒ちょっとアクセルあけぎみにしておけば安定した。
一度起動すると、後は問題なし。
おそらく、明日の朝も問題なくセル一発で始動します。
むぅ。
超えました。
フロントのディスクローターが減ってきているので自分で交換してみようと考えて、タイヤとローターが外せるかどうかテストしてみました。
ローターの6角穴のボルトは以前やってみてみもえらく硬くて外せないなと思ったのですが、裏側のナット側にメガネレンチをかけて回したらあっけなく緩みました。
タイヤの軸も、メガネ2本(12と14)であっけなく緩みました。
大丈夫ですね。
次回のパッド交換時にやってみたいと思います。
楽天などでもローターは1000円、、2000円、3000円、4000円くらいのといろいろありますね。どれでもいいのだろうか・・・・残念ながらこの辺りの知識はありません。
高いからといって安心できるものでもないように思うし。
ローターの6角穴のボルトは以前やってみてみもえらく硬くて外せないなと思ったのですが、裏側のナット側にメガネレンチをかけて回したらあっけなく緩みました。
タイヤの軸も、メガネ2本(12と14)であっけなく緩みました。
大丈夫ですね。
次回のパッド交換時にやってみたいと思います。
楽天などでもローターは1000円、、2000円、3000円、4000円くらいのといろいろありますね。どれでもいいのだろうか・・・・残念ながらこの辺りの知識はありません。
高いからといって安心できるものでもないように思うし。
出勤で会社に後500m位の国道で、赤信号で渋滞した車線の左側をゆっくりと走っておりました。
道路は路側帯はなく、歩道のフェンスと渋滞した右の車とギリギリのところですので危険をできるだけ少なくするためにゆっくりと右側に注意を払いながら進んでおりました所、後ろから250くらいのスポーツバイクが追い付いてきました。
左側はフェンス、右側は渋滞のため避けられないし、一緒になってスピードを出すのは危険であり、そのままのスピードで進んでおりましたら、後ろではウォンウォン空ぶかしを始めて急かせてきました。
急かされてもこちらも避ける場所もなく、どうすることもできず・・・・・
で、赤信号のところまで着く前に信号が変わり青になり車が動き始めたので、車間がひらいた所を見計らって右に避けたところ、左から追い抜きざまにフルフェイスのシールドを上げて、私に向かって数言何かを大声でどなってから、車の間をスラロームしながらかっとんでいきました。
情けない・・・・・
あんな奴がいるから「これだからバイク乗りは・・・・」なんていわれてしまう。
車をパイロンにして暴走し、車が間をあけてくれるのを見て自分はうまいと思っているんでしょう。
会社に近かったのでうちの車庫に入って行ったらどうしてやろうかと思ったが、そのまま通り過ぎて行ってしまいました。
残念。
信号でのすり抜けも100%ダメという考え方もありますが、すり抜けはバイクの特権、大きなメリット。私は自分が車に乗っているときも、一定の範囲で容認派であり、渋滞中はバイクを優先してあげてます。
自分がバイクの時は安全はできる限り自分で確保するために、すり抜け時は何があっても止まれるであろう速度で走っているんですがね。(いきなり横でドアを開けられたりしたら無理ですが)
思い出すとまた腹が立ってきた。
道路は路側帯はなく、歩道のフェンスと渋滞した右の車とギリギリのところですので危険をできるだけ少なくするためにゆっくりと右側に注意を払いながら進んでおりました所、後ろから250くらいのスポーツバイクが追い付いてきました。
左側はフェンス、右側は渋滞のため避けられないし、一緒になってスピードを出すのは危険であり、そのままのスピードで進んでおりましたら、後ろではウォンウォン空ぶかしを始めて急かせてきました。
急かされてもこちらも避ける場所もなく、どうすることもできず・・・・・
で、赤信号のところまで着く前に信号が変わり青になり車が動き始めたので、車間がひらいた所を見計らって右に避けたところ、左から追い抜きざまにフルフェイスのシールドを上げて、私に向かって数言何かを大声でどなってから、車の間をスラロームしながらかっとんでいきました。
情けない・・・・・
あんな奴がいるから「これだからバイク乗りは・・・・」なんていわれてしまう。
車をパイロンにして暴走し、車が間をあけてくれるのを見て自分はうまいと思っているんでしょう。
会社に近かったのでうちの車庫に入って行ったらどうしてやろうかと思ったが、そのまま通り過ぎて行ってしまいました。
残念。
信号でのすり抜けも100%ダメという考え方もありますが、すり抜けはバイクの特権、大きなメリット。私は自分が車に乗っているときも、一定の範囲で容認派であり、渋滞中はバイクを優先してあげてます。
自分がバイクの時は安全はできる限り自分で確保するために、すり抜け時は何があっても止まれるであろう速度で走っているんですがね。(いきなり横でドアを開けられたりしたら無理ですが)
思い出すとまた腹が立ってきた。
今朝、新聞を取りに家を出たら、バイクに鍵をさしたままになってました。(汗)
昨日ちょっとバイクの場所を動かすのにキーを挿して、そのままになっていたみたいです。
危なかったかな。
気をつけよう。
昨日ちょっとバイクの場所を動かすのにキーを挿して、そのままになっていたみたいです。
危なかったかな。
気をつけよう。
フロントのブレーキディスクの交換はやっぱりパッドと一緒にかえるのがいいのでしょうね。
結構ディスク自体も減ってきているのは間違いないけど、どのタイミングで替えようかなと。
自分で替えられるかな・・・フロントタイヤが外せれば大丈夫でしょうけどね。
ちょっと具体的に考えてみよう。
結構ディスク自体も減ってきているのは間違いないけど、どのタイミングで替えようかなと。
自分で替えられるかな・・・フロントタイヤが外せれば大丈夫でしょうけどね。
ちょっと具体的に考えてみよう。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
コガネモチ
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール
HN:
monowasure
性別:
男性
自己紹介:
アドレスは通勤用に購入したバイクです。
通勤を快適にすることに徹した改造はするつもりですが、速度を追求したり、見かけだけの改造は無駄と考え基本的にお金を掛けてまで大幅にする予定はありません。しかしながら小粋?なものは、、、、未定です。
通勤を快適にすることに徹した改造はするつもりですが、速度を追求したり、見かけだけの改造は無駄と考え基本的にお金を掛けてまで大幅にする予定はありません。しかしながら小粋?なものは、、、、未定です。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析