アドレスのプチカスタム日記。アドレスV125Gに関する事(カスタム・メンテナンス、etc)を主として、つれづれなるままに記録していきたいと思います。
かなりとびとびの日記(ブログ)になるかと思いますが、お付き合いください。それ以外にも趣味のボーリングや旅行・雑談などにつていも時々はカキコみたいと思ってます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ふと気が付いたら、フロントのカウルとリアのエアクリーナーボックスの上あたりに結構大き目の引っかき傷が。
自分では記憶が無いので、ホームセンター化どこかで横の自転車でも倒れてきてやられたかな。
細かいコンパウンドで磨いたら消えたので、ワックスでごまかしておこう。
自分では記憶が無いので、ホームセンター化どこかで横の自転車でも倒れてきてやられたかな。
細かいコンパウンドで磨いたら消えたので、ワックスでごまかしておこう。
PR
ブレーキ効かないです。
今日、ブレーキディスク・パッドを交換してから初めての本格的な雨。
会社の帰りですが、ぜんぜん効きません。
晴れていた時はまあ普通に効いてましたが、、
雨の時は何か雨の日の自転車の前ブレーキのような感じでした。
効かないので強く握ると鳴きます!
がんばってきつく掛けていると、2/3くらい帰ってきたタイミングで効き始めました。
ローターが熱くなって乾いたのか?
しかしまあ、パッドとローター両方一緒に交換したのでどちらが悪いのか判りません。
最後は効いたとはいえ、最初はかなり強く握らないと効きませんし、コントロールできるとはいえません。
明らかに危ないです。
想像するにローターの材質が悪いように感じます。
パッドの組成と合わないのか・・・・
うーん、まずはパッドを元に戻してみようか。
今日、ブレーキディスク・パッドを交換してから初めての本格的な雨。
会社の帰りですが、ぜんぜん効きません。
晴れていた時はまあ普通に効いてましたが、、
雨の時は何か雨の日の自転車の前ブレーキのような感じでした。
効かないので強く握ると鳴きます!
がんばってきつく掛けていると、2/3くらい帰ってきたタイミングで効き始めました。
ローターが熱くなって乾いたのか?
しかしまあ、パッドとローター両方一緒に交換したのでどちらが悪いのか判りません。
最後は効いたとはいえ、最初はかなり強く握らないと効きませんし、コントロールできるとはいえません。
明らかに危ないです。
想像するにローターの材質が悪いように感じます。
パッドの組成と合わないのか・・・・
うーん、まずはパッドを元に戻してみようか。
ヤフオクで落札したローターが届いた。
即決のもので690円。
どんなもんだろ。
ブレーキパッドもあるしせっかくだからすぐに交換しようかな。
即決のもので690円。
どんなもんだろ。
ブレーキパッドもあるしせっかくだからすぐに交換しようかな。
買った店の店長に相談したら90%ベアリングだろうということで、交換をお願いしました。
週末に行ってきます。
5000円強との事ですので、もうそろそろ5万キロということも考えて「どちらにしても変える」を選びました。
週末に行ってきます。
5000円強との事ですので、もうそろそろ5万キロということも考えて「どちらにしても変える」を選びました。
60キロを超えたくらいの速度でハンドルを切る(大き目のカーブのように・スラロームのようなことをする)と軽く負荷が掛かった状態でクォーンというような音が聞こえます。
垂直に立つと消えます。
速度が50キロを下回るとほとんどわかりません。
止めてフロントを上げて手で回しても特に異常は感じません普通にスムーズです。
とりあえず、原因は何かと考えたらベアリングくさいので替えてみるべきかな。
フロントホイールを外してみたけど自分では出来ないのでどれくらい掛かるのだろうう。
さすがに6年、5万キロに近づくといろいろくたびれてきますね。
垂直に立つと消えます。
速度が50キロを下回るとほとんどわかりません。
止めてフロントを上げて手で回しても特に異常は感じません普通にスムーズです。
とりあえず、原因は何かと考えたらベアリングくさいので替えてみるべきかな。
フロントホイールを外してみたけど自分では出来ないのでどれくらい掛かるのだろうう。
さすがに6年、5万キロに近づくといろいろくたびれてきますね。
先日作ったスピードパスの使用開始のはがきが来たので今日はじめて使いました。
カードを出さなくていいのが便利なくらいで、時間は変わりませんね。
後は、冬とか重装備の場合はメリットを感じられるのかな。
値段が2円引き?かな。
カードを出さなくていいのが便利なくらいで、時間は変わりませんね。
後は、冬とか重装備の場合はメリットを感じられるのかな。
値段が2円引き?かな。
伸び縮みする時に「くぅくぅ」と音が鳴ります。
走っている時は気が付きませんが、駐車場に止める時や家に帰ってきて玄関に押して入れるときになります。
交換が必要なのかな・・・・
走っている時は気が付きませんが、駐車場に止める時や家に帰ってきて玄関に押して入れるときになります。
交換が必要なのかな・・・・
昨日は駆動系で前後のプーリーとベルトを全部外したので、組付けで動作で問題ないか会社まで行ってみて確認しました(笑)
で、結果、特に問題なさそうですね。
一応、これから分解する時の自信もつきました。
ベルトの状態もチェックしてひび割れや劣化の感じも無く、また、幅も計ってみましたが、19.05程度あり、まだ大丈夫です。
以前、組み付けたままノギスで測ったときは19mmをきっていたので早めの交換が必要か?と心配でしたが、まだいけますね。
で、結果、特に問題なさそうですね。
一応、これから分解する時の自信もつきました。
ベルトの状態もチェックしてひび割れや劣化の感じも無く、また、幅も計ってみましたが、19.05程度あり、まだ大丈夫です。
以前、組み付けたままノギスで測ったときは19mmをきっていたので早めの交換が必要か?と心配でしたが、まだいけますね。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
コガネモチ
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール
HN:
monowasure
性別:
男性
自己紹介:
アドレスは通勤用に購入したバイクです。
通勤を快適にすることに徹した改造はするつもりですが、速度を追求したり、見かけだけの改造は無駄と考え基本的にお金を掛けてまで大幅にする予定はありません。しかしながら小粋?なものは、、、、未定です。
通勤を快適にすることに徹した改造はするつもりですが、速度を追求したり、見かけだけの改造は無駄と考え基本的にお金を掛けてまで大幅にする予定はありません。しかしながら小粋?なものは、、、、未定です。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析