忍者ブログ
アドレスのプチカスタム日記。アドレスV125Gに関する事(カスタム・メンテナンス、etc)を主として、つれづれなるままに記録していきたいと思います。 かなりとびとびの日記(ブログ)になるかと思いますが、お付き合いください。それ以外にも趣味のボーリングや旅行・雑談などにつていも時々はカキコみたいと思ってます。
[33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日書き込みした出力可変のバラスト(25w~55w)を注文してしまいました。

ネットではもう1件30w~50wの5段切り替えタイプも見つけましたが、30wでは常時充電可能かが微妙なので25wからいけるタイプにしておきました。

最近はかなりHIDも安くなってきてバラスとだけであれば1980円なんてのも出てきているときに2台セットとはいえ15000円はかなり高い。。。。。

あと1年もしたらまだ下がるし、機種も増えそうだけど(あまり増えないかな?)早い目に使ってみたいので良いとします。

到着しても今週末は仕事なので取り付けは来週の土日かな。
PR
こんなのがネットであるのを見つけました。

5段階出力(25W、30W、35W、45W、55W)

バラスト2個セット 14800円(税抜き)

かなり気になります。

25Wであれば間違いなくHID点灯中でもバッテリーは充電できます。

25WのHIDもあるので明るさは必要十分でしょう。

で、朝晩の真っ暗な時は35Wで点灯、明るくなってきたら30Wや25Wで点灯すればバッテリー上がりは無い。

今のように1週間に1,2回補充電なんてしなくて良い。

気になります・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バッテリーを交換してから、始動も完璧ですし、交換前のようにHID点灯による電圧低下もぜんぜんレベルが違います。やはり3年でかなり劣化は進んでいて容量低下も激しかったようですね。

とはいっても、以前から判っているようにバイク用バッテリーはサイクルユースは考えられておりませんから、週1,2回の定期的な補充電は欠かさないようにします。
数ヶ月前に購入していたACDELCO、DTX7A-BSに入れ替えです。

先週バッテリー上がり症状を経験しましたが、充電後の状態は復活したので様子見してもいいのですが、、、、、、、

途中に中国製のバッテリーを半年ほど挟んでおりますが、3.5年使ったバッテリーですし、HID化で本来考えていない充放電を繰り返す使用状況ですから通常より劣化が進んでいる事は間違いないのでまあいいかと。

以前から購入して持っていたものでもありますしね。

搭載前に再度充電しておいてから取り付けました。

電圧は充電直後ですので13.5V程度ありました。
月曜日に充電しておいてわずか2日間でバッテリー上がりの電圧まで下がりました。

今日の帰りに、家のほん手前まで来た時に電圧計は11Vくらいの電圧を示してました。

到着して、アイドリング状態ではさらに電圧が下がり10V手前、ついにFIランプがちらちらとしてました。しかしながら、huitongバッテリーのように即停止にはなりません。電圧がきついながらもHIDもついたままですし、エンジンも止まりません。さすがは日本製!!

と言っても普通にしていてバッテリー上がりになってしまったわけですので寿命である事は間違いないです。

ACデルコを注液しなくてはいけませんが、、、、取替えは土曜日。。。それまでもつかな。
キックレバーは清掃・グリスアップしてから順調です。
先日購入したエアクリーナーフィルターがなんかオイルがほとんどついていないような感じだったので、WAKO’Sのエアフィルターオイルを購入してきました。

ほとんど付いてなくていいんでしょうけどね。

このオイルって色がついているんですね。

どこに吹いたかかが判りやすいですね。それとかなり粘り気があります。手で触ると糸を引きます。

また同時にキックレバーの修理?もやってみました。
クランクケースを開けてキック機構のところを見てみると、さびかけている部分がありましたので、パーツクリーナーで汚れを落とした後、グリススプレーで再度注油しておきました。

組み戻してキックしてみるとかなり良くなった感じです。
しばらく様子を見ます。

開けたらこんな感じでした。

kick.jpg
又少しキックレバーの戻りが悪くなってきました。
やはり分解してグリスアップしないとだめみたいですね。
明日やろうかな。
年末が近づいてきた事も有り、早めに交換をしました。
残っていたCastrol XF-08 5W-40 です。

当然ですが、抜いたオイルは真っ黒です。粘度はまだありましたのでオイルの機能的にはまだまだ大丈夫なのでしょう。

気分の問題ですね。4lL買えば十分1年間位は持ちます。

後1回分くらい(約1L)残ってます。その次はオイルをどうするかな。
今日の帰り、事故を見ました。

1キロくらい手前で救急車が後から追い越していったので、事故が起こってすぐだったのでしょう。

状況からして、2車線の左側車線へ側道から合流してきた車を避けた車が後から来ているバイクに気づかずに右車線へ寄って、跳ね飛ばした感じです。

橋の欄干がわへ倒れたままのバイクの運転手、ちょうど救急車が到着し担架へ載せようとしている感じでしたが、全く動いていませんでした。

気をつけないといけません。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
コガネモチ
フリーエリア
最新コメント
[12/30 ものわすれ]
[12/28 山本]
[12/27 ものわすれ]
[12/27 山本]
[11/11 NONAME]
プロフィール
HN:
monowasure
性別:
男性
自己紹介:
アドレスは通勤用に購入したバイクです。
通勤を快適にすることに徹した改造はするつもりですが、速度を追求したり、見かけだけの改造は無駄と考え基本的にお金を掛けてまで大幅にする予定はありません。しかしながら小粋?なものは、、、、未定です。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Powered by 忍者ブログ * [PR]
* blogdesigned by Mei Fukui.