アドレスのプチカスタム日記。アドレスV125Gに関する事(カスタム・メンテナンス、etc)を主として、つれづれなるままに記録していきたいと思います。
かなりとびとびの日記(ブログ)になるかと思いますが、お付き合いください。それ以外にも趣味のボーリングや旅行・雑談などにつていも時々はカキコみたいと思ってます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は帰りはきつい雨。
こちらは国道、左から合流してくる所がありますが、いったん停止状態からこちらを見ながら直前で前に入ってきました。
ブレーキかけても止まれる距離ではなく、おまけに雨、急ブレーキは転倒するのが火を見るより明らか。。。
クラクション鳴らし続けて、ぎりぎりハンドルで右によけて何とか激突は避けられましたが、、、、
ふざけるな!!!ですよ。
もし右車線に車が居たらよけられず、追突するしかなかったぞ!!
走りながらにらんでもこちらを見ようともしない。
馬鹿親父!!
こちらは国道、左から合流してくる所がありますが、いったん停止状態からこちらを見ながら直前で前に入ってきました。
ブレーキかけても止まれる距離ではなく、おまけに雨、急ブレーキは転倒するのが火を見るより明らか。。。
クラクション鳴らし続けて、ぎりぎりハンドルで右によけて何とか激突は避けられましたが、、、、
ふざけるな!!!ですよ。
もし右車線に車が居たらよけられず、追突するしかなかったぞ!!
走りながらにらんでもこちらを見ようともしない。
馬鹿親父!!
PR
今朝の通勤時、2車線の左側で前・後をトラックに挟まれて走っていました。
トラック越しに次の信号が黄色になったのがわかったので、
普通に速度を落として停止したら、後ろのトラックはそのまま突っ切る
つもりだったらしく、真後ろで急ハンドルを切って右側の車線へはみ出し
交差点へ少し頭を突っ込んで停止しました。
私をよける為に急ハンドルではあったけど、タイヤも鳴らさず、ロックすること
もなく、停止したのでパニックブレーキではなかったと思われます。
私もバックミラーで寸前に気がついて左へ寄ったのですが
寄ってなかったら大丈夫だったかどうか・・・・微妙でした。
しかし、私でさえ通過していれば完全に赤Nの信号無視。
その後ろのトラックは言うまでも無く。
トラックの間は入るもんじゃ有りませんね。
追突されていたらどれくらい飛ばされていたか、本当、危ういところで命拾いでした。
トラック越しに次の信号が黄色になったのがわかったので、
普通に速度を落として停止したら、後ろのトラックはそのまま突っ切る
つもりだったらしく、真後ろで急ハンドルを切って右側の車線へはみ出し
交差点へ少し頭を突っ込んで停止しました。
私をよける為に急ハンドルではあったけど、タイヤも鳴らさず、ロックすること
もなく、停止したのでパニックブレーキではなかったと思われます。
私もバックミラーで寸前に気がついて左へ寄ったのですが
寄ってなかったら大丈夫だったかどうか・・・・微妙でした。
しかし、私でさえ通過していれば完全に赤Nの信号無視。
その後ろのトラックは言うまでも無く。
トラックの間は入るもんじゃ有りませんね。
追突されていたらどれくらい飛ばされていたか、本当、危ういところで命拾いでした。
そろそろ交換ですね。
今日、掃除のついでにパッドの残りを確認してみた所、前回交換と同じくらいに減っている感じでした。
タイヤもそろそろといいながらずっと持たせているので、同時に交換するか、先にパッドか先にタイヤか、、、、、
フロント周りのメンテナンスもどうするか・・・・・
今日、掃除のついでにパッドの残りを確認してみた所、前回交換と同じくらいに減っている感じでした。
タイヤもそろそろといいながらずっと持たせているので、同時に交換するか、先にパッドか先にタイヤか、、、、、
フロント周りのメンテナンスもどうするか・・・・・
なぜ21時を過ぎると無謀な車が急に増えるんでしょうね?
ずっと帰宅時間が21時を超えてますが、21時前と21時後でぜんぜん車の状態が変わります。
不思議ですね。
ずっと帰宅時間が21時を超えてますが、21時前と21時後でぜんぜん車の状態が変わります。
不思議ですね。
先日は、ジャケットのポケットやリアボックスの中に入れていましたが、手の届く所へ設置したいのが本心です。
で、スクリーンを固定している支柱の根元に取り付けられないかと考えてホームセンターでちょっとした材料を買ってきて、テストしてみました。全部あわせても1000円程度。
本体のクランプ部は携帯電話の固定用の部材、バネではさむタイプ。
本体を取り付けたあと、ちょっと不安でしたが、近所の道路を走ってみた所まったく問題ありません。結構道路もつぎはぎでかなりでこぼこしておりましたが、まったくずれたりせず、当然、外れもしませんでした。
別途、様子をメインのHPへアップしたいと思います。
で、スクリーンを固定している支柱の根元に取り付けられないかと考えてホームセンターでちょっとした材料を買ってきて、テストしてみました。全部あわせても1000円程度。
本体のクランプ部は携帯電話の固定用の部材、バネではさむタイプ。
本体を取り付けたあと、ちょっと不安でしたが、近所の道路を走ってみた所まったく問題ありません。結構道路もつぎはぎでかなりでこぼこしておりましたが、まったくずれたりせず、当然、外れもしませんでした。
別途、様子をメインのHPへアップしたいと思います。
HIDのページに追記してますが、ヘッドライトのリフレクター部がバーナー部の温度により少し変色?してきております。
25Wで運用しておりますし、発熱としてはハロゲンバルブよりは少ないはず。
それなのに、なぜかな。。。。
ほかの35Wなどで運用している人はどうなんだろうか?
25Wで運用しておりますし、発熱としてはハロゲンバルブよりは少ないはず。
それなのに、なぜかな。。。。
ほかの35Wなどで運用している人はどうなんだろうか?
いいですね。
電子メーター、大型かばんフック、ガソリンタンク増量、フロアステップ部の拡大・・・
買い替えはしませんが、これならPCXへの流出はある程度防げそうに思います。
電子メーター、大型かばんフック、ガソリンタンク増量、フロアステップ部の拡大・・・
買い替えはしませんが、これならPCXへの流出はある程度防げそうに思います。
大丈夫そうです。
エア抜けませんね。修理後も完全に密着しているみたいです。
4万キロまでもたすぞ。
エア抜けませんね。修理後も完全に密着しているみたいです。
4万キロまでもたすぞ。
やっぱり減るので、どこかおかしいと思い、今回は空気をいっぱいに入れてみてテストしてみました。
足踏みの空気入れで「しこしこ」入れまくって3.5まで。
かなり硬くなりました。
で、再度石鹸水!
まず、バルブ → 問題なし
次にリム → 問題なし
じゃあトレッド面 → おお、少しづつ泡が出てくる!
その部分をよくよく見ると、本当に細いワイヤーのようなものが
溝の奥にちょっとだけ頭を出してました。
これか!
買い置きしていたパンク修理キットで修理する。4年過ぎて初めてです。
学生のころは3回ほど修理したことありましたが、車では1回店に持って行っただけ。
まあこれで直ると信じましょう
足踏みの空気入れで「しこしこ」入れまくって3.5まで。
かなり硬くなりました。
で、再度石鹸水!
まず、バルブ → 問題なし
次にリム → 問題なし
じゃあトレッド面 → おお、少しづつ泡が出てくる!
その部分をよくよく見ると、本当に細いワイヤーのようなものが
溝の奥にちょっとだけ頭を出してました。
これか!
買い置きしていたパンク修理キットで修理する。4年過ぎて初めてです。
学生のころは3回ほど修理したことありましたが、車では1回店に持って行っただけ。
まあこれで直ると信じましょう
今度は減りませんね・・・・
3日間でぜんぜん変わりませんでした。
直ったか?
やっぱりバルブに何か微妙に詰まっていてそれが取れた?
まあ結果オーライとなるかどうか。
しばらく様子見継続です。
3日間でぜんぜん変わりませんでした。
直ったか?
やっぱりバルブに何か微妙に詰まっていてそれが取れた?
まあ結果オーライとなるかどうか。
しばらく様子見継続です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
コガネモチ
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール
HN:
monowasure
性別:
男性
自己紹介:
アドレスは通勤用に購入したバイクです。
通勤を快適にすることに徹した改造はするつもりですが、速度を追求したり、見かけだけの改造は無駄と考え基本的にお金を掛けてまで大幅にする予定はありません。しかしながら小粋?なものは、、、、未定です。
通勤を快適にすることに徹した改造はするつもりですが、速度を追求したり、見かけだけの改造は無駄と考え基本的にお金を掛けてまで大幅にする予定はありません。しかしながら小粋?なものは、、、、未定です。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析