忍者ブログ
アドレスのプチカスタム日記。アドレスV125Gに関する事(カスタム・メンテナンス、etc)を主として、つれづれなるままに記録していきたいと思います。 かなりとびとびの日記(ブログ)になるかと思いますが、お付き合いください。それ以外にも趣味のボーリングや旅行・雑談などにつていも時々はカキコみたいと思ってます。
[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オイルレベルを見たらゲージの先っちょに付くか付かないか位になってました。

ですので、オイルを追加です。

約300ccを追加して、Hレベルくらいになりました。

PR
届いたVベルトを交換するとともにギアオイルの交換も実施しました。

ウエイトローラーは磨耗しているかと思いましたが、特に異常な磨耗もなく、スライドピースともそのまま再利用です。

ギアオイルはあまり汚れた様には見えませんでした。まあ100cc程度なので。

クラッチも問題なく、ベアリング部にグリスを塗りつけて取り付けました。

今回、ガスケットが本当にバラバラになりましたので、2輪館にでも買いに行こうかと思いましたが、開放されているプーリー部のケースですので思い切ってガスケットなしにしました。
交換用にヤフオクで落札しました。

台湾純正品、送料込み3400円でした。

来週には取り付けできるかな。
リザーブタンクのねじをステンレスに変えておいた。

片側のねじが少しなめ気味で、プラスの溝が変形していたので、

M4-12mm です。
今日、はじめて自分で実施しました。

まあ、問題なく出来たので、明日はEN125をやってしまおう。

まだ買ったフルード(200cc)があまりまくりだし。

8mmのめがねレンチがなかったので、スパナでやったからちょっと面倒だった。
単身赴任終了前に、向こうで交換したばかりでしたが、オイル交換実施しました。

オイルはいつもの銘柄、カストロール XF-08 5W-40です。

今回は先日プラグと一緒に購入したべスラのフィルターも一緒に交換です。
動きが渋くて、キャンセル動作が硬かったので昨日556を吹きかけておいたら、今日は緩々になってました。

いい感じ?です。
カバーをあけて確認すると幅が18.7mmでした。

マニュアル値は19.0mm以上だったはずなのでそろそろ交換ですね。
今週はほとんど雨の天気でしたが、フロントブレーキの効きは十分です。

やっぱり雨の日のブレーキの効きが悪かったのは、安物パッドが原因ですね。

純正、デイトナ、台湾純正 まではまったく問題なく、

その後の格安パッド2つがだめだめ。

再度デイトナにしたら、問題なし。

まあ、安物も雨天以外の効きはまったく問題なかったんだけどね。
空気圧チェックを行いました。

少し柔らかい感じがしてましたので抜けてると思っておりましたとおで、前輪1.6、後輪1.9でした。

2.0+α程度に補充して終了。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
コガネモチ
フリーエリア
最新コメント
[12/30 ものわすれ]
[12/28 山本]
[12/27 ものわすれ]
[12/27 山本]
[11/11 NONAME]
プロフィール
HN:
monowasure
性別:
男性
自己紹介:
アドレスは通勤用に購入したバイクです。
通勤を快適にすることに徹した改造はするつもりですが、速度を追求したり、見かけだけの改造は無駄と考え基本的にお金を掛けてまで大幅にする予定はありません。しかしながら小粋?なものは、、、、未定です。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Powered by 忍者ブログ * [PR]
* blogdesigned by Mei Fukui.