アドレスのプチカスタム日記。アドレスV125Gに関する事(カスタム・メンテナンス、etc)を主として、つれづれなるままに記録していきたいと思います。
かなりとびとびの日記(ブログ)になるかと思いますが、お付き合いください。それ以外にも趣味のボーリングや旅行・雑談などにつていも時々はカキコみたいと思ってます。
先日サイドスタンドの不具合がありましたが、その少し前から電圧計が表示しないトラブルもあったので、途中の配線分岐部分の補修を行いました。
ペンチでクランプして分岐するコネクターは最初は大丈夫でも経年でどうしても接続部分が参加したり緩んだりして接触不良を起こすことがあります。
おそらくそれが原因と思われ、週末にはHIDがつかないトラブルも有りました。
ということで分岐のクランプコネクターをやめて、きっちりとハンダアゲすることとします。
フロントを開けて分岐部分を見ると、たしかに若干接触が甘く感じます。
外して、ハンダ上げしようとしたら、配線が太いのと気温の低さもあってか電池式のはんだこてでは温度が下がってハンダがのりません。仕方ないので30wのはんだこてを出してきました。
とりあえず大丈夫そうですが、しばらく経時確認が必要です。
ペンチでクランプして分岐するコネクターは最初は大丈夫でも経年でどうしても接続部分が参加したり緩んだりして接触不良を起こすことがあります。
おそらくそれが原因と思われ、週末にはHIDがつかないトラブルも有りました。
ということで分岐のクランプコネクターをやめて、きっちりとハンダアゲすることとします。
フロントを開けて分岐部分を見ると、たしかに若干接触が甘く感じます。
外して、ハンダ上げしようとしたら、配線が太いのと気温の低さもあってか電池式のはんだこてでは温度が下がってハンダがのりません。仕方ないので30wのはんだこてを出してきました。
とりあえず大丈夫そうですが、しばらく経時確認が必要です。
PR