アドレスのプチカスタム日記。アドレスV125Gに関する事(カスタム・メンテナンス、etc)を主として、つれづれなるままに記録していきたいと思います。
かなりとびとびの日記(ブログ)になるかと思いますが、お付き合いください。それ以外にも趣味のボーリングや旅行・雑談などにつていも時々はカキコみたいと思ってます。
タイヤ届きました。
やすかったのでちょっと心配でしたが製造は1018の思ったよりかなり新しいタイヤが届きました。
やすかったのでちょっと心配でしたが製造は1018の思ったよりかなり新しいタイヤが届きました。
PR
アマゾンからのメールがきた。
MB520の100/90 R10が2600円とのこと通常より1,000円位安い。
思わず、ポチりました。
現状のリアタイヤ状況からすると交換はまだ数ヶ月先ですがいいでしょう。
MB520の100/90 R10が2600円とのこと通常より1,000円位安い。
思わず、ポチりました。
現状のリアタイヤ状況からすると交換はまだ数ヶ月先ですがいいでしょう。
本日給油してきました。
帰宅して、記録をつけていて気が付きましたが、総給油量が2000Lを超えました。
2006年2月から12年を経過し達成。
帰宅して、記録をつけていて気が付きましたが、総給油量が2000Lを超えました。
2006年2月から12年を経過し達成。
今日、帰りの途中に気がついたのだが、メーターの横につけていたアナログ時計がなくなっていた。
いつ落ちたのかがわからない。
出勤時は何回か時間を見たので有ったように思うが・・・・
1000円位だし、結構長い期間使っていたので良いのだが、また買わないといけないな。
いつ落ちたのかがわからない。
出勤時は何回か時間を見たので有ったように思うが・・・・
1000円位だし、結構長い期間使っていたので良いのだが、また買わないといけないな。
後輪がもう少しでスリップサインが出そうです。前輪はまだまだ大丈夫。
やはりD307はMB520と比べたら少し寿命が短いようです。
12000キロがギリいけるかどうかという所ですね。
MB520は15,000キロはもちました。
購入値段からするとコストは同じくらいでしょうか。
今度はどうしようか。やはりD307にしようかな。
やはりD307はMB520と比べたら少し寿命が短いようです。
12000キロがギリいけるかどうかという所ですね。
MB520は15,000キロはもちました。
購入値段からするとコストは同じくらいでしょうか。
今度はどうしようか。やはりD307にしようかな。
最近の寒さが原因かもしれませんが、始動時に少し異音?がします。
普通のエンジンの始動音との少し前に鳴るのが気になります。
セルの寿命か、温度の問題か。
まあ、始動に問題はありませんのでしばらく様子見です。
バッテリーも3年経過しているので多少劣化もしているか・・・・
普通のエンジンの始動音との少し前に鳴るのが気になります。
セルの寿命か、温度の問題か。
まあ、始動に問題はありませんのでしばらく様子見です。
バッテリーも3年経過しているので多少劣化もしているか・・・・
走行距離が8万キロを超えました。
先々週プラグを交換し、先週はドライブベルトを交換しました。
その効果?でしょうか。燃費が数%向上しました。
まだ1回なのでなんとも言えませんが、いい感じです
その効果?でしょうか。燃費が数%向上しました。
まだ1回なのでなんとも言えませんが、いい感じです
朝晩の気温低下による?燃費の低下も顕著になってきましたのでオーバークール対策としてクーリングエアの取り込み校を3/4塞ぎました。
これでまた40km/Lは確保できるでしょう。
これでまた40km/Lは確保できるでしょう。
とりあえず修理は大丈夫そうです。
一日経ちましたが空気圧の低下もありませんでした。。
一日経ちましたが空気圧の低下もありませんでした。。