忍者ブログ
アドレスのプチカスタム日記。アドレスV125Gに関する事(カスタム・メンテナンス、etc)を主として、つれづれなるままに記録していきたいと思います。 かなりとびとびの日記(ブログ)になるかと思いますが、お付き合いください。それ以外にも趣味のボーリングや旅行・雑談などにつていも時々はカキコみたいと思ってます。
[203] [202] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192]
HIDのバーナーをKDO製に戻そうかどうか考えてます。

今の4300kもすごく明るいんですが、「HIDだぞっ!」と主張できる6000kの方が、自己満足できるので(笑)。

昨日も会社帰りに2台のV125と信号で並びまして、比べると圧倒的に明るく、いろも白っぽいんですけど、、、、、、、、、

どうしようかな、、、
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
交流の回路について
はじめまして。

改造の方を拝見させて貰ってます。

このあいだ相手の確認不足により接触事故に遭い、少しでも予防対策の一環も兼ねてHIDの取り付けを考えています。
実はもう購入済みです。
毎日使ってますので改造は慎重に考えてます。

レギュレーターにいっている白/黄の線を外した後についてお伺いしたいです。

交流の電圧が高くなってしまうので球切れを起こしやすくなるのでテールの配線を直流にするのはわかりました。
配線図を見ているのですが、メーターにいっている配線(白/黄 何に使っているのか未確認)とヘッドライトの配線(白/黄)はそのままで問題は無いのでしょうか?

整流的なものだけであればLEDのテールにしてしまえば良い様な気もします。
メーターは直流にしなければいけないのでしょうか?
またヘッドライトはサンヨーテクニカ製のHIDにしようと思ってます。HI/LOコントローラーが整流の機能も持っているようです。

一番気になるのがレギュレーターの白/黄の配線を外して、交流の電圧がどこまで高くなってしまうのかと、そのままで整流してLEDのテールとHIDとメータは壊れないかという点です。

ちなみにHIDはバッテリーから取るタイプではなく、既存のライトのソケットから取るタイプです。

宜しくお願いします。
silver 2009/01/25(Sun)01:27:36 編集
hid取り付けに関して
silverさん
コメントありがとうございます。

私の改造はバッテリーから直接HID電源を取る方式に変更した場合の内容ですので、もともとのヘッドライト回路(交流)から電源を取るタイプの場合、レギュレーターの電圧制御(白/黄)ラインをはずすとまずいと思います。
Hi/Loコントローラーへの入力電圧がどこまで上がるか判りませんので壊してしまうと考えます。

また、サンテカのHIDの場合もバッテリー直でも使用できるようですので、その場合は、私の場合と同じ改造をしないとそのうちバッテリー上がりに至ると思います。

silverさんがどちらの対応を取られるかで改造内容を変える必要があります。
1)バッテリーからの給電に変える。(DC化)
2)標準のHi/Loコントローラーを使う(ACのまま)
考えておられるのはどちらでしょうか?

最初のコメントではおそらくそのまま交流を使う予定に感じますのでこの場合は白/黄ラインをはずしてはいけません。
(私はサンテカのHIDを使っていないので想像です)
管理人 2009/01/25(Sun)13:41:20 編集
hid取り付けに関して
2)標準のHi/Loコントローラーを使う(ACのまま)
を考えていました。

ばらしたり改造する部分を極力少ない方法で済めばと思ってます。

サンヨーテクニカ製以外はバッテリーから直接が多いみたいです。
Low/Hiの切り替えが欲しくてこれにしました。

でも場合によってはLow/Hiに拘らず買い直すという方向も考えねばならないかもです。

とし@大阪 さんのサイトではサンヨーテクニカ製で最初は無改造で無具合が出て消費電力の低減目的も兼ねてLEDのテール、ウインカーにしたみたいです。
問題は無く使っていた様な感じなのですが、その後に全波整流にしてます。
単純にLED化だけでいいのか今となってはわからないところです。

ちなみにレギュレーターの電圧制御(白/黄)ラインをはずすと、
メーターにいっている白/黄の配線は電圧的には問題無いのでしょうか?

ACを使っている部分の全てに影響しそうな気がするのです。

silver 2009/01/25(Sun)15:11:38 編集
交流回路
私もHID化を考えた当時は何回もネット検索し、とし@大阪さんのサイトも幾度となく読みました。

再度読み返してみましたが、とし@大阪さんの場合、HID化からしばらくして、ウインカー使用時などにHIDの消灯が発生したので省電力化を考えてLED化したと書かれてます。

また、とし@大阪さんの場合、グリップヒーターも取り付けておられますので併用した場合は間違いなく発電力不足でしょう。そのため全波整流が必須となったと考えられます。

話は戻って、silverさんのもともとのライトへの交流電源を使う考えであれば、白/黄色ラインは絶対に切り離してはいけません。間違いなく過電圧で交流系のランプが切れますし、Hi/Loコントローラーもおそらく壊れます。

白/黄ライン切り離す場合は交流回路の消費機器(といってもランプのみですが)を全て直流化した場合ですのでメーターランプ回路が交流(後期モデル?)の場合は直流化は必須です。
silverさんのおっしゃるように全ての交流化部分に影響を与えます。直流化というのはLED化と同義ではありませんがせっかくですので省電力のLEDを使うべきでしょう。

とし@大阪さんの場合でも、バッテリー上がりを経験したとは書かれてないのでLED化で何とかなるのではと感じますが、安い充電器は用意しておいた方が安心です。密閉対応でも4000円以内で購入できます。
管理人 2009/01/25(Sun)16:42:35 編集
ありがとうございます
そうですよね。
交流電圧の制御がかかってない状態ですから壊れますよね。
試してみるしかありません。
まずは充電器とテールのLEDを用意しないとですね。
出費が嵩みます(笑)
silver 2009/01/25(Sun)20:03:34 編集
最後?に
こんばんわ。

とりあえずは、充電器を用意し、交流入力のHi/Loコントローラー仕様で、HID化だけしてバッテリーが大丈夫かどうかを試すのがいいかと思います。

私もサンテカのHIDを使っておれば、より詳しいアドバイスが出来ますが、残念ながらこれ以上は想像のみです。

また、ウインカーランプ回路はもともと直流ですのでLED化はランプ交換だけですみますが、テールはストップランプ側は直流、マーカーランプ側は交流ですので、そのままLEDのダブル球を使えば、「じーっ」というノイズ音が発生します。ですので、LEDに替える場合はマーカー側の直流化はして済ませておく方がいいです。

又、何かありましたらコメントください。
管理人 2009/01/25(Sun)21:10:20 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
コガネモチ
フリーエリア
最新コメント
[12/30 ものわすれ]
[12/28 山本]
[12/27 ものわすれ]
[12/27 山本]
[11/11 NONAME]
プロフィール
HN:
monowasure
性別:
男性
自己紹介:
アドレスは通勤用に購入したバイクです。
通勤を快適にすることに徹した改造はするつもりですが、速度を追求したり、見かけだけの改造は無駄と考え基本的にお金を掛けてまで大幅にする予定はありません。しかしながら小粋?なものは、、、、未定です。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Powered by 忍者ブログ * [PR]
* blogdesigned by Mei Fukui.