忍者ブログ
アドレスのプチカスタム日記。アドレスV125Gに関する事(カスタム・メンテナンス、etc)を主として、つれづれなるままに記録していきたいと思います。 かなりとびとびの日記(ブログ)になるかと思いますが、お付き合いください。それ以外にも趣味のボーリングや旅行・雑談などにつていも時々はカキコみたいと思ってます。
[408] [407] [406] [405] [404] [403] [402] [401] [400] [399] [398]
今日の帰り。ちょっとおいたをしてしまったかな。

国道でいつものように信号で横をすり抜けて先頭へ。
そのときの横にはマークX。

何も気にせず普通にスタートしたら、マークXがこちらを追い抜こうとぐっと加速してきた。

ちょっと路幅が狭かったので、並ばれるといやだったため、こちらもアクセルを半分程度に開けぐっと加速、距離をあけようとすると、再度マークXもアクセルオン。

すぐにおそらくマークXもアクセル全開に近い状態か?相当エンジン音が高くなる。

こちらは80キロに届こうと言うあたりで当然のように頭打ちに。

マークXはそのままぐんぐん加速。100キロは超えたと思える速度でかっとんで行った。

すると前方の信号が赤。

マークXは完全な信号無視(横がすでに青になっているくらい)で突っ切っていった。

そんなに、また並ばれるのがいやだったのか(笑)

最初から全開を食らわされるとさすがに着いていけないけど、車がこちらの様子を見ながらアクセル調整する状態では2呼吸も、3呼吸もアクセルオンが遅れるため、まったく問題もなく車に勝てるんですけどね。

運転手は、風防とかっこ悪い(笑)リアボックスをつけた小さなバイクに負けてたまるか!と思ったのかな。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
SS も 車も V125も乗る僕としては

バイク乗りの気持ちもわかりますが

300PSオーバーの車が増えてきている中

信号待ちで 加速の遅いV125あたりが

ほいと 先頭に立たれると

アクセルも踏めず

こいつさえいなかったら

信号も無視しなくても 余裕でいけたのに

なんて 車は思うものです

SSとかなら 3000万クラスの車じゃないと

追いつけないからいいけど

ひかろ 2011/02/19(Sat)00:19:38 編集
re:無題
コメントありがとうございます。

車とすり抜けをしてくるバイクの話題は永遠の課題でしょうね。

また、何をもってしても完全な信号無視をすることを正当化することはできません。

車とV125の両方お乗りだと判っている思いますが、発進でV125クラスの全開のバイクについていくには、車の場合ほぼ最初からべた踏み状態にしないと、「完全」に置いてきぼりはできないですよね。また置いてきぼりにできたときの速度はいったい何キロ出ている?

V125でなら、アクセルを無理に全開までしなくても車の「普通の発進には難なく先行できる」ことを理解しておられると思います。


今回も他の車は完全にバックミラーの米粒状態でしたし、私も80キロまで加速し続けざるを得なかったように両者とも完全に速度違反の状態であり、車がこの信号を余裕で抜けるには、制限速度+α+βも必要な状態でした。

今回も一般道でありながら軽く100キロを超えていたと思いますし、その状態での信号無視!、再度書きますが正当化できる部分は何もないと思ってます。

私は車に乗っているときはV125クラスの通常の加速を理解してますし当然先に行かせます。信号の横をゆっくりすり抜け前に行くのもバイクの特権だと思ってまったく気にしません。


管理人 2011/02/19(Sat)09:50:06 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
コガネモチ
フリーエリア
最新コメント
[12/30 ものわすれ]
[12/28 山本]
[12/27 ものわすれ]
[12/27 山本]
[11/11 NONAME]
プロフィール
HN:
monowasure
性別:
男性
自己紹介:
アドレスは通勤用に購入したバイクです。
通勤を快適にすることに徹した改造はするつもりですが、速度を追求したり、見かけだけの改造は無駄と考え基本的にお金を掛けてまで大幅にする予定はありません。しかしながら小粋?なものは、、、、未定です。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Powered by 忍者ブログ * [PR]
* blogdesigned by Mei Fukui.